我が家では今年初めてクリスマスツリーを飾りました。
購入したのはキャプテンスタッグのクリスマスツリー150cm🌲
どんなふうに届いたか、飾り付けの様子や飾り付けやすさ、見た目などについてレビューしたいと思います。
箱の開封&ツリーの組み立て

収納箱のサイズは83× 23× 22cm。
ちょっと細身です。

箱から取り出して並べてみました。
左から上段、中段、台、下段です。
枝葉は広げることができます。

台にはネジが3本。
これでツリーを固定します。

下段を差し込み、ネジで固定。
その後、枝を広げていきます。
近くで見るとやはり葉は作りものっぽい😔
とはいえ、全部広げた時の印象が大事。
気を取り直して作業を進めます。

下段を広げたところ。
なんかやっぱりしょぼい…?

3つのパーツをすべて取り付けました。
この時点ではちょっとすかすかしていますが、枝葉をしっかり広げるとかなり密度の濃いツリーになりました。
ただ、広げている最中に葉がパラパラ落ちるので、掃除が大変です。
オーナメントを飾り付ける
ここまで来たら後はオーナメントを飾るだけ。
Amazonで買ったこちらのボールを飾りつけます。
6cmのボールなので、けっこう存在感があります。
でも、とても軽いので3歳児にも扱いやすい

下のほうは娘に飾り付けてもらいました。

ラメがはがれやすく手にべっとりついてしましました
最後に電飾も。
ツリーと一緒にAmazonで買いました。
LEDで単3の乾電池3本使います。

リモコン付きですが、使っていません。

乾電池は別途購入する必要があります。
クリスマスツリーの出来上がり

昼間の様子

夜ライトをつけたところ
悪くないです。
軽いので部屋を移動することも可能

寝室に移動してみました。

最近は、クッキーやチョコレートなどのおやつをツリーに飾っています。
保育園から帰ってきて、ツリーからちょっとしたおやつを取って食べるのが楽しみのようです。
サンタさんからのプレゼントは、ツリーの足元に置く予定。
クリスマスまでたくさん楽しませてもらおうと思います。